忍者ブログ
  • 2025.08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/14 23:38 】 |
ワンピを探してるんだよ
ソマリアという国というかリアル世紀末救世主伝説の舞台で
周辺海域での海賊行為がここ最近激増しているらしい。
手口はソマリア沖を航行している貨物船あたりを襲って乗組員とかの身代金をもらってウハウハ。
なんていうか土人が考えそうな単純明快なやり口というかいかにも世紀末救世主伝説ですな。
んであまりにも被害件数が多いもんだから、米露欧あたりが怒っちゃいまして
ソマリアを地図から消すそうです。それぞれ軍艦出して海賊を取り締まるらしい。
ロシアからはバルチック艦隊が派遣されるそうで、戦争でも始めるんですかね。どうぞどうぞ。
学習能力の乏しい黒人なんかが調子に乗るから白人連合に潰される。
過去の歴史上から見るに、この力関係はこの先もひっくり返ることはないだろうね。
さすがのソマリア海賊団も残念ながら現代社会における世界政府のバスターコールとやり合うのは無謀だな。
ところでまだですか大海賊時代は。
PR
【2008/10/05 00:08 】 | にっき | 物申す(0) | トラックバック()
近況
こんにゃくゼリー…もうマジDQN親と野田は死んでも許されるレベルだわ。
新型ニンテンドーDS発表。その名も「DS i 」…i?あぁ、ドコモの新機種か。
しかも値段が1万8900円とか高ぇww駆動時間減って値段上がるってかwwww
これだったら新型PSP買うわ。
ニコニコ動画がリニューアルしました。(秋)ですって。何のひねりもないね。
会員数が増えてるのに有料会員は減ってるニコニコ動画(笑)じゃなかった(秋)。
新機能を増やしたとかどうとかそんなものは  ど  う  で  も  い  い  。
無料で見れるかどうかが縁の切れ目だな。何があっても課金しませんのでせいぜい頑張って下さい。
【2008/10/03 10:19 】 | にっき | 物申す(0) | トラックバック()
えかったー

ギアスが終わりました。
終わってみて、やっぱ良アニメでした。ナナリーは死ね。
原作が無いのでサンライズが自由にやれたのが良かったってことなんでしょうかね。
誰が勝つのかと思っていたけどこの結果は予想してなかったな。
この勢いで次の00にも期待したいんだけどマイスター(笑)だもんなぁ。
まあとりあえず録画だけでもしておきましょう。

【2008/09/29 11:41 】 | にっき | 物申す(2) | トラックバック()
能登かわいいよ

死刑でいいから。誰が終身刑野郎の一生の面倒見るんだよ…。
【2008/09/21 22:34 】 | にっき | 物申す(0) | トラックバック()
廃人なんかに負けないぶ

なんとなく「Lunascape」というブラウザをインストールしてみた。
理由は、まあなんとなくって書いたけど、このLunascapeはとてつもなく速いの。
Internet Explorer」を普段から使ってる俺からすれば、
それが普通だと思っているから別に遅いなんて感じることはまずありません。
でも火狐こと「Firefox」や、最強伝説でおなじみ「Opera」なんかを使ってみると
IEなんざ止まって見える(俺調べ)ほどの速度で処理されているのが目に見えて実感できる。
特に最新のFirefoxは評価が高いね。2ch住人に。
でもね、このFirefoxやOperaは外国産のブラウザなんだよねぇ。だからどうしたって話なんだけど。
それを言われるとIEだってバリバリの米国産ブラウザなわけですけどね!
ところがこのLunascapeは純国産ブラウザなのです。「Sleipnir」なんかもそう。
しかもこのLunascapeは処理速度が最強伝説も真っ青なくらい速い。最速狙えます。
だから使ってみた。最初はどうしても不慣れが邪魔するもんさ。IE7使い始めた時もそうでした。
やっぱマウスジェスチャは偉大だねぇ。今じゃ非対応なのはIEくらいだけどw
しばらく我慢しつつ使ってみよう。あぁマウスジェスチャが(ry

【2008/09/20 14:24 】 | にっき | 物申す(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]